 |
ホイール径φ12~φ76までの豊富なバリエーション。
|

 |
アルミフレームを使用したケースラック用コンベヤです。
ベアリングが無しの為、安価なタイプです。
|

 |
亜鉛めっきフレームを使用し、φ20ホイールタイプ、φ12ローラタイプがあり、ワンタッチでホイール・ローラをフレームから抜き差し可能です。ラック用・小物搬送等に適しています。
|

 |
亜鉛めっきフレームを使用。ユニークなシーソー式ストッパーの採用により、ボルトレス化を実現。
|

 |
溶融めっき鋼板のフレーム採用により、塗装タイプと比較して価格低減と納期短縮を実現しています。
|

 |
外輪・ケースを平板からプレス加工し、めっきしたホイールで、安価、軽軽~中荷重負荷回転に適します。
|

 |
外輪・内輪を丸鋼やパイプ等から削り出して加工したホイールです。
保持器(リティナー)により、鋼球どおしの接触がなくなり、プレスホイールに比べ回転が良くなるので、回転音が静かになります。高品質、軽軽~重荷重負荷回転に適します。
|

 |
スチール製フレーム、ホイール外輪にアルミを使用し軽量化。
|

 |
オールステンレス製で、耐水・耐蝕性に優れています。
|

 |
耐熱150~170度対応のホイールコンベヤ。Φ32とφ50の2機種。
|

 |
ゴムライニング加工で搬送物の底面を傷つけにくく、接触面の騒音をやわらげます。
|

 |
ウレタンゴムライニング加工。ゴムの特性として、耐磨耗性に優れます。
|

 |
スチール製フレームに樹脂製ホイールを組込んだタイプ。 軽量搬送に適します。
|

|
ベアリング部にニードルベアリングを採用した樹脂製ホイールでフレームはアルミ製とスチール製の2タイプ。静音性に優れる。
|

|
重量負荷荷重に適したスチール製コンベヤ。
|

|
ローラコンベヤの乗り継ぎ、継ぎ足しラインに最適。
|

|
機械等の組込み用コンベヤとして最適。単列型、千鳥型、ガイド型があります。
|


|
ローラコンベヤに比べ軽量で滑走が軽い。軽荷重搬送に適します。
|


|
ホイールを2列並べることにより、ローラコンベヤより安価。
軽荷重搬送に適します。
|





|
搬送物を回転させながらの作業に適します。
|

|
|
|